NEWS
お知らせ
版画専攻作家紹介1【多摩美術大学絵画学科(日本画/油画/版画)合同展「Tamabi Beyond, at the 90th Anniversary」】
2025.10.15
展覧会・イベント
いよいよ2日後となりました!
会期初日まで版画専攻の出品作家を順次ご紹介します。
今日紹介する4名は、伝統的な版画技法であるリトグラフ、木版、シルクスクリーン、銅版を用いて独自の表現を行っている作家達です。
①馮銥 / Feng Yi
国籍/中国 2025年修了
グループ展
2025年 「FACE THE MEMORY – Exhibition of four print artists」(シロタ画廊 / 東京)
2025年 「第48回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展」(国立新美術館/東京)
2024年 「Yanagida AG Lab in TAU 2024-アルミ版研磨とリトグラフ展」(多摩美術大学 / 東京)
受賞歴
2025年 「第68回 CWAJ現代版画展」 ヤング・プリントメーカー賞
2024年 「第49回 全国大学版画展」 優秀賞
2024年 「第91回 日本版画協会版画展」 賞候補
②鈴木遼弥 / Suzuki Ryoya
国籍/日本 2025年修了
グループ展
2024年 「Small works 2024」 (ギャルリ・シェーヌ / 東京)
2023年 「いろどり展2023 -国際版画展-」 (小津ギャラリー / 東京)
2022年 「±10Hz - printing communication-」 (ギャルリ・シェーヌ / 東京、MEDIA SHOP gallery1F / 京都)
2022年 「第47回 全国大学版画展」(サントミューゼ上田市立美術館 / 長野)
受賞歴
2024年 「第9回 山本鼎版画大賞展」 準大賞
2022年 「第47回 全国大学版画展」 優秀賞、町田市立国際版画美術館賞
③三宅葵 / Miyake Aoi
国籍/日本 2023年修了
個展
2024年 「三宅葵 個展 -線と色面-」(Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi / 東京)
2023年 「三宅葵ミニ個展 -Mint Exhibition-」(吉祥寺プティット村 ギャラリー貸し小屋 / 東京)
2022年 「三宅葵 個展 -日常に潜む煌めき-」(Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi / 東京)
受賞歴
2024年 「萱アートコンペ2024」 FLATFILE賞
2023年 「第90回 記念版画展」 沼津市山口源新人賞
2023年 「第22回 アートギャラリーホーム」 サンゲツ賞
④大屋仁志 / Oya Hitoshi
国籍/日本
2024年修了
個展
2024年 「大屋仁志個展」(OギャラリーUP・S / 東京)
グループ展
2024年 多摩美術大学学生自主企画プログラム「しまう展」(ギャラリー檜B・C / 東京都)
2023年 多摩美術大学学生自主企画プログラム「触れる展」(Gallery 子の星 / 東京都)
2021年 「丸山ゼミ’20有志展」(Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi / 東京都)
受賞歴
2025年 「第23回 南島原市セミナリヨ現代版画展」 毎日新聞社賞
2023年 「22th International Print Biennial Varna」 EQUAL AWARD
多摩美術大学絵画学科(日本画/油画/版画)合同展
「Tamabi Beyond, at the 90th Anniversary 」
2025年10月17日(金)~10月25日(土)
9時00分~17時00分/休廊(10月19日)
【会場】
油画:絵画東棟ギャラリー
日本画、版画:絵画北棟ギャラリー・GAS(版画専攻スペース)
【関連イベント】
各専攻、及び絵画学科合同のシンポジウムを開催いたします。
会場:多摩美術大学八王子キャンパス・レクチャーホールA
日程:10月25日(土)
10:00〜12:00 版画専攻「プリントメディアの今日的な多様性と可能性」
登壇者:版画専攻出品者10名/モデレーター:中尾拓哉(美術評論家/芸術学)
13:00〜13:55 絵画学科合同シンポジウム「美術の現在地:継承と越境のはざまで」
登壇者:各専攻出品者2名ずつ/モデレーター:ホリグチシンゴ(日本画専攻出品者)
14:00〜14:55 日本画専攻「層としての時間、線としての未来」
登壇者:日本画専攻出品者4名
15:00~15:55 油画専攻「ボクらの視覚論」
登壇者:油画専攻出品者2名